にんにく卵黄といえば、滋養強壮などの健康食品として認知されていますが、にんにく卵黄の成分をみると、不妊の悩みを抱える女性や男性にとっても、効果が期待できる成分が含まれています。


にんにく卵黄の成分が不妊に働きかける
にんにく卵黄のどの成分が不妊に働きかけるのかを解説します。
多種多様なにんにくの薬効成分と完全栄養食品の卵黄成分
にんにくという食品は、古代から食べ続けられてきた歴史のある香味野菜です。今のような科学がない時代でも、このにんにくの効能というのは知られており、滋養強壮以外にも薬効があります。
また、卵は完全栄養食品と言われるほど、多様な栄養が含まれるため、この2つの原料を合わせたにんにく卵黄は、生活の知恵として古くから親しまれてきた歴史があります。
-
-
にんにくの主な成分 | 効果や効能などを解説
にんにくといえば「食べれば元気になる野菜」として、素晴らしい効果をもった食材ですよね。しかし、どんな成分がどう体に効くのかというと、知っている方は少ないのではないでしょうか。 ここでは、にんにくの成分 ...
アリシンが冷え性を改善して妊娠しやすい基礎体温へ!
女性に多い冷え性は、あらゆる体の不調の原因となってしまうほど、万病の元と言われています。
不妊で悩む女性の共通点として、慢性的な冷え性で悩んでいる方が多く、妊娠しやすい基礎体温へとなっていない場合が挙げられます。
にんにくに含まれる主成分のアリシンは、血行不良を改善し、血流がよくなる効果があるため、代謝量が上がることで、結果的に冷えを緩和する作用があります。
このように冷え性を改善することで、より妊娠しやすい体質になるといえるでしょう。
-
-
にんにく卵黄は冷え性の改善に効果のある健康食品
にんにく卵黄には、体を温めるためのにんにく成分と、栄養価が高く活力を生み出しやすいとされる卵黄成分が一緒になるため、冷え性の体質を改善する効果があります。 このページでは、にんにく卵黄が冷え性になぜ効 ...
ストレスの緩和で生理不順、排卵障害、着床障害などを改善
現代社会に生きる私たちの多くは、何かしらのストレスを抱えているものですが、このストレスが不妊症の原因を引き起こしてしまう可能性があります。
脳には視床下部と言われる食欲や体温、血圧や自律神経などの調整をおこなう、重要な中枢があります。
この視床下部は生殖ホルモンをコントロールする部分でもあり、体に受けるストレスも、ここで反応して対応しようとします。
すると、ストレスの対応が第一となり、生殖機能まで手が回らなくなることで、生殖ホルモンの分泌が滞り、生理不順におちいり、排卵障害、着床障害などの不妊症を引き起こすことになってしまうのです。


-
-
にんにく卵黄は生理痛や生理不順を改善しホルモンバランスを整える
「生理がなかなかこない…」、「生理サイクルが短すぎる」、「痛みがひどくなった」など、生理不順や生理痛は、多くの女性が悩んでいる不調です。 また、悩みの大きさは個人差があるため、なかなか人に伝わりにくい ...
卵黄が加わり妊活にいい栄養素に変化する
妊娠にいいビタミンといえば、妊娠ビタミンや、子宝ビタミンと呼ばれるビタミンEがあります。
ビタミンEには、前述したストレスによって発生した、細胞を壊す活性酸素を除去する抗酸化力があり、卵子や精子を守ってくれる役割があります。
さらにはホルモンバランスを整える作用もあるため、女性ホルモンの分泌を促し、生殖機能を維持する働きがあります。
このビタミンEは卵黄に多く含まれており、欠乏すると体内の酸化スピードが早くなり、不調になりやすく、不妊症や流産を引き起こす原因となるため、妊活中はしっかりと摂る必要があります。
-
-
卵黄の主な成分 | 栄養価や効果、コレステロールなどについて解説
卵は手ごろな値段で手に入り、家庭の食卓には欠かせない存在の食品ですよね。 とくに黄身の部分にあたる卵黄の栄養価は高く、卵の栄養のほとんどは卵黄にあるといっていいくらいなんです。 ここでは、そんな卵黄に ...
男性不妊にもにんにく卵黄は効果を期待できる
不妊の原因は女性側に目がいきがちですが、男性側にもあるため、検査をするまでははっきりとわかりません。
男性側の不妊の主な原因は、無精子症や精子形成の異常、EDによる性交障害などが挙げられます。
とくに現代ではセックスレスの夫婦が増えてきていることや、晩婚化で30代以降の結婚も当たり前になってきていることもあり、男性の性欲が衰え始めたことで、不妊症を招いてしまっている場合があります。
そんなときにはにんにく卵黄に頼ってみるのも、一つの手だと思います。
亜鉛が豊富で生殖機能の老化を防ぐ
にんにく卵黄のにんにくには、セックスミネラルとも呼ばれる亜鉛が豊富に含まれます。亜鉛は精力にいいと、聞いたことがあるかたもいると思いますが、30代を過ぎると亜鉛は吸収率が下がり、現代人が欠乏しがちな栄養素といわれています。
亜鉛を摂取することで、テストステロンという男性ホルモンの分泌を活発に促進し、性欲を高め、精子の量を増やすことにつながります。
スコルジニンが精子の生産を促す
にんにくには亜鉛が豊富と前述しましたが、これ以外にもスコルジニンといわれる無臭の成分が含まれており、男性の精子の数や量を増やす作用があります。
スコルジニンは疲労を回復する効果や、若返りのための新陳代謝を盛んにするので、亜鉛と同様に男性ホルンモンのテストステロンの分泌を促進させます。
-
-
にんにく卵黄で精力、性欲の増強効果 | 夜の生活やEDにお悩みの方々へ
「急に性欲が湧かなくなった…」、「なかなかムラムラしない…」 今、このような現代人がとても増えてきています。これは男性に限った話ではなく、女性にも当てはまります。理由は多岐にわたり、「そもそも面倒だ」 ...
不妊治療をする前ににんにく卵黄を夫婦で飲んでみる
不妊治療は金銭面や精神面、肉体面などでの負担がかかることもあり、夫婦ともに疲弊しきってしまう話はよく聞きます。
何年もの年月をかけて向き合わなければならない覚悟も必要であり、夫婦二人三脚で力をあわせていかなければなりません。
また、必ず結果がでるという治療でもないため、大きなストレスをかかえてしまうことも少なくありません。


まとめ
にんにく卵黄の成分は、不妊に効果があるということではなく、妊娠しやすい体内環境になりやすい食品です。
まずは夫婦で一緒に飲み始めることからはじめてみましょう。
-
-
健康家族の伝統にんにく卵黄+アマニの辛口レビュー&口コミ効果
こちらの記事では、日本一売れているにんにく卵黄サプリメント、「健康家族の伝統にんにく卵黄+アマニ」をレビューしています。 私(40代の中年男)が実際に数年間飲んでいるにんにく卵黄なので、そのなかでわか ...